MENU
葬儀の受付を依頼された場合、芳名帳はどうすれば?
会社等でお付き合いがある人やご近所で不幸があった場合、葬儀の受付を依頼されることがあります。
私はまだありませんが、知人は葬儀の受付を依頼されて戸惑ったことがあるようです。
【葬儀の受付を依頼されたら】
葬儀で受付を依頼されたら、その会場のレイアウトを覚えるようにしましょう。
トイレはどこですか、とか〇〇家の会場はどこですか、など尋ねられることが多いからです。
そして芳名帳や香典帳の準備をします。
芳名帳の記入用には、筆ペンだけでなくボールペンやサインペンも複数用意しておくと良いです。
筆ペンで記入するのが苦手という人は多いですからね。
また、芳名帳の書き方も尋ねられることがあるので、しっかり覚えておきましょう。
【芳名帳の案内の仕方】
芳名帳は参列した人全員に記帳してもらうことになっています。
遺族の方が後で誰が参列して下さったかを確認するのに必要だからです。
香典の有無は関係なく、参列して下さった人に記帳してもらいます。
「恐れ入りますが、ご住所とお名前をご記入願います」と言えば大丈夫です。
この時、名前はフルネームか、住所は最後まできちんと記入されているかを確認しましょう。
書き方をしっかりマスターしている人は少ないと考え、出来る限り目を通すようにし、不備がないように注意したいものです。
芳名帳がめちゃくちゃで何が書かれているかわからないというようなことがないよう、受付係になったらチェックをきちんと行いましょう。